ノルマは嫌。特にやりたいこともない。事務職が向いていると思うけど、どうやって事務職のキャリアを始めればいいんだろう…
今日はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- ランキング除外商品と理由を全て晒す
- ランキング審査基準を全て晒す
- 客観的審査基準によるランキング公開
本記事の信頼性(管理人)
- 年収:30代後半/年収1,000万
- 転職:4回(うち1回は失敗)
- 職種:人事・総務・経理
他サイトのランキングは、利用者目線や転職エージェント経験者の一方的な目線のランキングです。
本ランキングでは、3つの視点で審査基準から除外商品まで、全てを公開します。
- 採用する側の人事担当として候補者を見る目線
- 採用する側の人事担当として転職エージェントの担当者を見る目線
- 転職エージェントを利用してきた利用者目線
「20代前半限定」転職サイトランキングの対象
本ランキングでは、転職エージェント型・スカウト型のサービスは全て除外します。
20代前半は事務職のキャリアを積み始めるタイミングです。
商流を考えると必然なのですが、転職エージェント・スカウト型では決まりません。
逆にいうと転職サイトを使う理由しかないのです。
本ランキングでは、信頼性確保のためランキングから除外する理由も全て公開します。
転職エージェント・スカウトは除外
転職サイトも転職エージェントも利用者は無料です。その理由は、採用する企業が支払っているからです。
採用もコスト。企業は、お金をかけていい人材が欲しい一方で、無駄なお金はかけたくありません。
転職エージェント
1人当たりの採用コストが高すぎるので、未経験採用では使わない
実は、転職エージェントの費用は、転職サイトの採用に比べて高いんです。
つまり、未経験に高いお金を出して採用はしません。
20代前半で転職エージェントに登録するのは時間の無駄です。
スカウト型
企業が契約するスカウト型は2種類あります。
- スカウト数に上限があり、やたらめったらスカウトを出せない
- スカウトメール出し放題の契約をして、適当にオファー投げまくる(未経験可の案件)
未経験者に高い採用コストは払わないので、たくさんオファーが来るほうが良いと思うかもしれませんが、ゴミのような求人が山ほど来ます。
ちなみに、人事・総務・経理で20年近い筆者の登録に対し、タクシー運転手や土木作業の求人が毎日来ます。
20代前半でスカウトサービスに登録するのは時間の無駄です。
ハローワークは除外
ハローワークは企業が無料で採用できる斡旋所です。
つまり人材にお金をかけない・お金をかけられない組織が利用します。
組織とは人。優秀な人の確保が難しい今、人材にお金をかけない=ダメ組織と言っているようなものです。
ハローワークで良い求人がないのは、たまたまではなく必然です。
登録必須でないサイトは除外
企業は転職サイトに求人広告を載せるためにコストがかかります。
そのため、1つの求人で複数の会社に求人を出すことは稀です。つまり登録は多ければ多いほど情報が入ってきます。
そうはいっても登録に限度はあります。
最も効率よく情報をキャッチするためには、特徴を捉えた網羅性が必要です。
ランキングに入ってくる3つの転職サイトは、ランキングをしているもののすべて登録することで転職がうまくいくように厳選しています。
除外した転職サービス一覧
大企業・有名ブランド、関係なく除外したので、全て公開します。
リクルート | リクルートエージェント |
---|---|
マイナビ | マイナビエージェント |
ジェイエイシーリクルートメント | JACリクルートメント |
MS-Japan | MSAgent |
エン・ジャパン | エンエージェント |
Green | アトラエ |
キャリアデザインセンター | type転職 |
ビズリーチ | ビズリーチ |
「20代前半限定」転職サイトランキングの審査基準
3つの審査基準
- 求人数
- 業界の幅
- サイトの使いやすさ
ほとんどのサイトでは、全てのランキング審査基準を公開していません。
その結果、サイト運営者が自在に順位を操作できる客観性0のランキング記事ばかりが蔓延。
なので、ここでは転職サイトを選ぶ下記3つ審査基準を設け、客観性を重視、全て公開します。
求人数の比較
20代前半といっても、事務職に限定すると、全体の求人数と大きく異なります。
どんなに求人数が多くてもIT技術者や営業職の求人ばかりでは無意味。
事務職の中でも20代前半にオススメの人事職の求人数を順位化しました。
業界の幅を比較
事務職の職種は両手で数えられる程度ですが、業種は多種多様です。
特定企業の志望動機を固めにくい反面、選べる業種の幅が広いというメリットがあります。
ただ、事務職を選ぶ人にオススメなのはガツガツした営利企業ではなく、本質的に利用者のためになるコトをしている非営利団体です。
当サイトでは非営利組織の求人数も順位化しています。
サイトの使いやすさの比較
効率良く採用活動を行うには星の数ほどある求人をドンドン絞り込んで取捨選択していく必要があります。
転職活動ばかりに時間が割けないので、サイトの使いやすさは絶対条件となります。
そこで本ランキングでは、求人数だけでなく、希望する求人をサッと抽出できる時間コスパを審査基準にし、順位化しています。
20代前半限定 転職サイトおすすめランキング
それでは、今ご紹介した審査基準をもとに、決定したランキングを見ていきましょう。
20代前半の転職に最もおすすめの転職サイト下記のようになりました。
第1位「リクナビNEXT」
転職サイトの代表格。正直、とりあえずリクナビに登録しておけば大丈夫です。転職者の8割がリクナビNEXTに登録している圧倒的王者。事務職求人に対し、事務キャリアのキッカケにオススメの人事職求人の割合が最も高いです。
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
求人数(事務職) | 4,400件 | 2位/3位中 |
求人数(人事職) | 780件 | 2位/3位中 |
求人数(非営利系×事務) | 500件 | 1位/3位中 |
サイトの使いやすさ | 求人により格差アリ | 2位/3位中 |
付加機能 | 自分では探せない「ぴったり」を探せる「気になる」「スカウト」機能 | 1位/3位中 |
総合評価 |
第2位「エン・ジャパン」
求人数は多くなくても、1社1社の情報の質が高い転職サイトです。社内の様子を詳細に、動画も利用してみることができます。サイトの使いやすさに定評があり総合満足度3年連続1位です。ただ…やはり求人数が絶対的に少ないのが玉に瑕。
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
求人数(事務職) | 1,400件 | 3位/3位中 |
求人数(人事職) | 260件 | 3位/3位中 |
求人数(非営利系×事務) | 120件 | 3位/3位中 |
サイトの使いやすさ | 2020年 オリコン顧客満足度調査」顧客満足度第1位 | 1位/3位中 |
付加機能 | 社内の様子が分かるコンテンツや口コミが充実 | 2位/3位中 |
総合評価 |
第3位「doda」
求人情報が事務的に感じますが、求人数だけはリクナビNEXTを凌駕する求人数があります。診断ツールが豊富で、自己分析に最適です。求人の質は1位2位に劣るものの、コスパは非常に高いです。
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
求人数(事務職) | 8,700件 | 1位/3位中 |
求人数(人事職) | 1,100件 | 1位/3位中 |
求人数(非営利系×事務) | ~500件 | 2位/3位中 |
サイトの使いやすさ | 情報が事務的 | 3位/3位中 |
付加機能 | 診断ツール豊富 | 3位/3位中 |
総合評価 |
まとめ:転職成功のカギは戦略的な転職活動
星の数ほどある転職サイトから3社をランキングにしましたが、厳選した3社はセットで登録しておくことで、転職がうまくいく可能性が高まります。
なぜなら情報収集にメリットはあってもデメリットはないからです。
どの転職サイトも完全無料で、いつでも退会でき、登録しないと機会損失に繋がります。
あの時だったら、あの企業が求人を出していたのに…
こんなことにならないためにも、条件に合った非公開求人だけ連絡が来る設定にしておきましょう。
20代前半限定|転職活動の戦術
- 事務のキャリアを作るキッカケは転職サイトの活用
- 転職サイトの登録は質×量を組み合わせる
- 事務職を希望する人には非営利団体の業界求人が多いサイトを使う
厳選した3社に登録することで、希望の求人を効率的かつ網羅的に逃すことなく見つけることが可能です。
さらに効率的にする方法は、3社同時に登録することです。
なぜならどの転職サイトの登録にも、必要な情報は同じなのでコピペできるからです。
転職活動成功のカギ
転職サイトには非公開求人も多く、しかも、もし公開求人で希望の条件に合った求人が見つかっても、そこから登録だと出遅れます。
求人は、採用が決まったら、即打ち切り。
そのために、もし今すぐ転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいいのです。
重要なので何度も記載しますが、転職で最も重要なのは準備です。スポーツや勉強と同じく、面接も慣れが必要です。
断言します。これだけで本命に合格する確率がグッと上がります。
しかも転職サイトは完全無料。
あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今は自分で探さなくても、登録だけはしておくべきです。
リクナビNEXT:転職サイトの王者。求人数・内容ともにバランスがイイ
エン・ジャパン:質重視の転職サイト。サイトが使いやすく、内容が濃い
doda:隠れた鉄板サイト。大手2社の合併により求人数が非常に多い