ブログは100記事書けば人生変わるっていうけど本当?
このブログを読むと、普通の人が普通に100記事書くと、どのくらいPVがあって、どのくらい稼げるかを知ることができます。
ブログ界の基準
100記事 × 1万PV/月 × 収入1万円/月
実際のトコロ、100記事書けば100,000円/月くらい稼げる人もいれば、0円の人もいます。
この記事では、100記事書いたからこそ得られた2つのポイントを、これからブログ頑張り続けよう、という方にもわかりやすくご紹介していきます。
- ブログの戦略(方向性)
- アクセス数増加方法
ブログ初心者が100記事を書いて得られたこと
このブログの基本情報をご紹介します。
- 本気で初心者
- wordpress
- テーマは有料JINを購入
- 雑誌ブログ(30代男性をターゲット)
- ジャンルは家づくり・子育て・ダイエット
- 2019年4月開始
- 100記事達成まで10カ月
100記事を書いて得られたアクセス数
100記事を達成した2020年2月のPVは10,600PV/月でした。
ちなみに100記事投稿日のPV数は330PVで(90記事目投稿日は160PV/日)、1日のPV数は予測がつくようになってきました。
- 正午に50PV前後→1日200PV
- 正午に100PV前後→1日300PV
- 朝起きたら50PVにいっている→1日300PV
100記事=約10,000PVは真実
ただ、有料テーマJINを買わず、雑記ブログや特化ブログにしていたら結果は違っていると予想されます。
100記事を書いて得られた収入
2月の収入は6,000円でした。
- Google Adsense:約2,000円
- amazonアソシエイツ:約2,000円
- 楽天アフィリエイト:約2,000円
ここがポイントなのですが、ASPからの収入は0円です。
高い収入を目指すならASPからの収入は必須ということは真実です。
100記事書いてわかったこと
- 100記事書いても人生変わらない
- 人の役に立つ内容でも、見た目が悪ければ読まれない
- 一つのサービスを売るアフィリエイトの書き方が超難しい
- 5万円/月の収入ビジョンが全然見えない
ブログは100記事は90%の人が諦めるらしい。100記事書いてもこの収入。上位者はオニか?!
100記事を書いて得られた収益
2月の収入は6,000円でしたが、その前にドメインやレンタルサーバ、有料テーマJINを購入しているので、収入と支出の差=収益が重要です。
100記事書いた時の収益は4,000円でした。
初期設定10時間+1記事5時間(ネタ構想含む)×100記事=510時間とすると、4,000円÷510時間=時給8円です。(単位は間違っていないはずです)
どうやらブログは時給8円でも頑張り続けられるかの精神論のようです。
内訳
区分 | 項目 | 4月~1月 |
収入 | Google AdSence | 約12,500円 |
Amazon | 約10,700円 | |
楽天 | 約5,500円 | |
A8 | 0円 | |
収入合計 | 約28,000円 | |
支出 | ドメイン初期費用 | 1,160円 |
年間レンタルサーバ | 8,100円 | |
Word Pressの有料テーマ | 14,800円 | |
支出合計 | 約24,000円 | |
損益 | 約4,000円 |
本気で正解だったのは有料テーマを購入したことです。
きっと有料テーマを購入してなければ記事を書き出す前に挫折してます。
100記事書いたら変わるのかが気になること
ドメインパワーが強いと上位表示されやすいとか、Google adsenceの関連コンテンツが解放されて収入が上がるとか言われています。
当サイトのドメインパワーは0です。0.1にすらなっていません。
そしてGoogle AdSenceのクリック率(CTR)は約1%です。
平均0.05~1%なので、ザ・平均です。
収入を増やしたいなら、戦略的に記事を書かなければいけません。
ブログの戦略(方向性)
ブログはユーザーファーストと言われていますが、ただ単に1記事ずつ地道にブログを書いても儲かりません。
Google Adsenseでボロ儲けはムリ
なぜならGoogle Adsenseでは儲かる限界があるからです。
初心者が30,000円/月以上稼ぐにはASP一択であることが分かりました。
ただ、ASPの収入を得るには、単に1記事ずつASPの記事を書いてもダメなんです。
なぜなら読まれる記事(Googleで上位表示)と売れる記事(成約)のライティング(文書構成)が違うからです。
ココが重要で、稼ぐにはASPだ!ということでASPの記事を書きまくっても全然売れない…ということがよくあります。
ASPで収益を上げるブログ構成
結論を記載します。ASPで稼ぐには2種類の記事が必要です。
集客記事×収益記事(記事数は9:1)
- 集客記事(ASPに関連する記事×上位表示されそうなキーワード)
- 収益記事(SEO抜きにユーザーが買いたくなる文書構成)
もう一歩踏み込むと、物品購入のブログ構成です。
- 集客記事:その物品のジャンルのオススメ記事、いくつかの商品の比較記事
- 収益記事:商標記事(その商品自体のレビュー)
焦ってはダメなんですね。フィットネストラッカーで例えてみます。
上の3つはキーワード(SEO)を意識して、とにかくPV数を稼ぐことを考えます。キーワードずらしやニッチなターゲットに絞るのも良いです。
そして上の3つに、一番下のレビュー記事のリンクを貼っておきます。すると売れる感じです。
コレの繰り返しがASPのブログ構成です。これを雑誌ブログのテーマとずれない商品でひたすら続ける感じです。
アクセス数増加方法
実は、ブログはオワコン(もう稼げない)と言われてきています。
筆者もそう思いました。でも、調べるうちに、これは半分正解、半分不正解ということが分かりました。
ブログでは稼げない(オワコン)
これはトップブロガーの意見です。庶民には関係ないと思っていいことが分かりました。
つまり、500,000円/月を稼ぐのはキツくなってきたなーってことなんです。
さらにトップブロガーは、「オワコンといえども30,000円/月」とかなら全然可能と言っています。
結論:初心者レベルじゃ全然オワコンじゃない
30,000円/月を稼げていないのは、社会やブログのせいじゃなかったんですね。
ただ、ブログはオワコンはさらに深い意味があります。
稼ぐにはGoogleに上位表示してもらわないといけません。いわゆるSEOですね。
しかし、最近のGoogleは企業のWEBページを重視するようになりました。全てのWEBページの記事の質を自動評価するのが限界に来たようです。
そのため、企業>個人ブログの信頼性を重視し、個人ブログは厳しくなってきているようです。
実は、トップブロガーはGoogleに頼ったブログはオワコンだと言っています。
まだブログで稼げる(オワコンじゃない)
最近、ブログの書き方で流行ってきているのが、SEO無視の収益記事を量産するタイプです。
そもそも収益記事はPV数が伸びないと紹介しましたが、それはインターネットでの話です。
つまり、SNSを利用して、個人をブランド化する(フォロワー⤴)ことで、SNSでブログの宣伝をするという手法です。
SNSアフィリエイトの戦国時代
こうすることでGoogleを気にする必要がなくなります。
いきなりPV数が激減するなどの不安定さがなくなるというワケです。
そもそも初心者の筆者のブログはPV数が少ないですが、1日300PVだったのが1日50PVとかになるだけでもショックです。
そのため、今後を考えるとSNSで有益な情報の発信を続け、ファン(フォロワー)を増やすのがこれからのトレンドになります。
ブログだけじゃなく、SNSも頑張らないといけなくなるわけです。
まとめ
今回は100記事到達した際のPV数、収入、今後のブログの書き方・ポイントを紹介してきました。
せっかく100記事まで時給8円で頑張ってきたなら、ここから収益を上げたいと思う時期でもあります。
ある意味、初期投資の回収が終わり、これから収益を上げ始めるスタート地点でもあるわけです。
集客記事・収益記事・SNSを継続すれば、200記事が見えてくるはずです。
100記事目前!90記事に到達したブログの現実(PV数)を大公開
<PV数をベンチマーク化>ブログ初心者の80記事までの道のり